新座、志木の内科 新座クリニック - 胃内視鏡、生活習慣病、漢方など

経鼻内視鏡検査|新座市、志木市の内科、胃腸科、呼吸器科、麻酔科

新座、志木の内科 新座クリニック - 胃内視鏡、生活習慣病、漢方など

0484796321

Web予約

Web予約

0484796321

Web予約

Web予約

受付時間 9:00~12:00 / 15:00~18:30 ※木曜、土曜午後、日祝休診
(ペインクリニック受付時間 9:00~11:00 / 15:00~17:00)

経鼻内視鏡検査

苦しくない経鼻内視鏡検査

苦しくない経鼻内視鏡検査

当院では検査時の苦痛を軽減させるため、細い(5.9㎜)内視鏡を鼻から挿入できる経鼻内視鏡を取り入れております。
鼻から挿入すれば、咽頭反射(吐き気)はほとんど起こりません。

経鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡検査で使用する機器・設備

経鼻内視鏡検査で使用する機器・設備

右側の機械が検査装置です。
患者さんはベッドに横になり、細長い管のようなものを鼻に挿入し、食道、胃、十二指腸などを診ます。
患者さんは右側のモニターで、医師は左のモニターで検査の様子を観察することができます。
どちらも同じ映像で、また鼻からの検査の場合は話す事も出来ますので、コミュニケーションがとりやすいです。

経鼻内視鏡検査で使用する機器・設備

内視鏡洗浄消毒機です。
使用ごとに、内視鏡洗浄消毒機を使用し、徹底した消毒・滅菌を行っております。
「常に清潔で感染をけっして起こさない」をモットーとしています。

当院での胃内視鏡の実績とアンケート調査結果

平成24年 平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年
総数 499名 507名 505名 518名 524名 535名 542名 518名 479名
経口 114名 105名 96名 81名 60名 76名 66名 81名 50名
経鼻 385名 402名 409名 437名 464名 459名 466名 437名 429名

と経鼻の方が8割を占めています。
また経鼻内視鏡をした方へのアンケート調査結果が以下です。

平成24年 平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年 令和元年 令和2年
楽だった 359名
(93.2%)
377名
(93.8%)
380名
(93.0%)
401名
(91.8%)
426名
(91.8%)
428名
(93.2%)
436名
(93.5%)
401名
(91.8%)
422名
(98.4%)
まあまあ
楽だった
22名
(5.7%)
22名
(5.5%)
28名
(6.8%)
35名
(8.0%)
38名
(8.2%)
25名
(5.4%)
27名
(5.7%)
35名
(8.0%)
7名
(1.6%)
つらかった 4名
(1.1%)
3名
(0.7%)
1名
(0.2%)
1名
(0.2%)
0名
(0%)
6名
(1.3%)
3名
(0.6%)
1名
(0.2%)
0名
(0%)

昨年度の胃カメラは、100%の方が楽だったとおっしゃっております!
胃カメラ検査でつらい経験をされた方は、是非経鼻内視鏡を受けられたらいかがでしょうか?

経鼻内視鏡検査の流れ

経鼻内視鏡検査の流れ

流れ 問診

危険を避けるための事前チェックです。
こんなことを聞かれます。

  • 薬のアレルギーはありますか?
  • 耳鼻咽喉科の先生から、鼻が悪いと言われたことがありますか?
  • 鼻血がよくでますか?
  • 血が止まりにくいことはありますか?
  • 肝臓が悪いと言われたことはありますか?
  • 血液をサラサラにする薬を飲んでいますか?

経鼻内視鏡検査の流れ

流れ 消泡剤を飲みます(前処置)

胃の中の泡を取りのぞき、胃の壁をきれいにするために、消泡剤 ( やや苦目の白い液体です ) を飲みます。
※これは口からの胃内視鏡検査の場合も同じです。

経鼻内視鏡検査の流れ

流れ 鼻腔に局所血管収縮剤をスプレーします(前処置)

鼻腔の血管を収縮させます。
出血しにくくするとともに、鼻のとおりもよくするために行います。
スプレーは風がシュッと入るような感じで、ほとんど痛みはありません。

経鼻内視鏡検査の流れ

流れ 鼻腔に麻酔薬を注入、局所麻酔を行います(前処置)

小さな注射器型の注入器で注入するタイプとスプレー式のタイプがあり、病院によって異なります。当院は注入するタイプで、1分ほど間隔をあけて2回行います。局所麻酔ですから眠くなりません。

経鼻内視鏡検査の流れ

流れ 麻酔薬を塗ったチューブを挿入(前処置)

細くてやわらかいチューブにゼリー状の麻酔薬を塗り、鼻腔に挿入して局所麻酔を行います。細いチューブから始めて、徐々に太くします。
鼻の穴の痛みが抑えられ、内視鏡の通りがスムーズになります。
最終的にチューブは内視鏡と同じ細さになります。

経鼻内視鏡検査の流れ

流れ 鼻から内視鏡を通します(検査)

前処置を行った側から内視鏡を挿入します。
この時、違和感はあるものの、鼻からの通り道 ( 中鼻道など ) に痛みを感じることはほとんどありません。

経鼻内視鏡検査の流れ

流れ 胃の中を見ます(検査)

食道、胃、十二指腸の順に観察していきます。
モニターを見て、自分の目でもその様子を確かめることができます。
口は自由になっていますから、先生に質問もできます。

経鼻内視鏡検査の流れ

流れ 検査が終わったら

眠くなる麻酔は使わないので、すぐに帰れます。
約30分~60分で水も飲めますし、食事もできます。原則、注射を行わないので、運転もできます。