新座、志木の内科 新座クリニック - 胃内視鏡、生活習慣病、漢方など

骨密度測定|新座市、志木市の内科、胃腸科、呼吸器科、麻酔科

新座、志木の内科 新座クリニック - 胃内視鏡、生活習慣病、漢方など

0484796321

Web予約

Web予約

0484796321

Web予約

Web予約

受付時間 9:00~12:00 / 15:00~18:30 ※木曜、土曜午後、日祝休診
(ペインクリニック受付時間 9:00~11:00 / 15:00~17:00)

骨密度測定

骨粗鬆症とは

骨粗鬆症とは

骨粗鬆症とは長年の生活習慣などにより骨の量が減って骨折を起こしやすい状態、もしくは骨折を起こしてしまった状態をいいます。
骨粗鬆症の“粗”とは“あらい”、“鬆(しょう)”とは大根などに“ス”が入った状態を意味しています。

どうして骨粗鬆症になるの?

人間の身体の中にあるカルシウムの99%は骨や歯に、残りの1%が血液中に含まれています。
血液中のカルシウムは、身体を維持していくための重要な働きをしており、血液中のカルシウムが足らなくなると、不足分を骨から補うためカルシウムが骨から溶け出し、骨粗鬆症になってしまいます。
また、骨の代謝には女性ホルモンが大きく関係しているため、閉経後の女性は骨粗鬆症になりやすいといわれています。

大切な骨の4つの役目

  • カルシウムの貯蔵
  • 内臓などの保護の役目
  • 体全体を支える役目
  • 運動に役立つ

骨粗鬆症になりやすい人

骨粗鬆症になりやすい人

骨は老化により減っていきますが、体質や生活習慣が関係するため、個人差があります。
骨粗鬆症が女性に多いのは、出産・授乳のためカルシウム量が減ったり、閉経によって女性ホルモンの分泌が減ってしまうためです。
女性は特に若いうちから丈夫な骨作りを意識した生活習慣を心がけましょう。

骨粗鬆症の検査

当院では、超音波踵骨装置で検査を行っています。超音波だから妊婦さんも安心、短時間で素早く測定できます。

骨粗鬆症の検査

  • 検査結果

    検査結果
    ※クリックで拡大

  • 検査結果

    検査結果
    ※クリックで拡大