受付時間 9:00~12:00 / 15:00~18:30 ※木曜、土曜午後、日祝休診
(ペインクリニック受付時間 9:00~11:00 / 15:00~17:00)
受付時間 9:00~12:00 / 15:00~18:30 ※木曜、土曜午後、日祝休診
(ペインクリニック受付時間 9:00~11:00 / 15:00~17:00)
私にとって循環器科は私の前専門科である麻酔科・蘇生科と切っても切り離せない関係にあります。
全身の循環動態を診て安定させることが麻酔科の仕事ですから。
だから心音や心雑音の聴取はもちろん心電図、負荷心電図、心エコー、頚動脈エコーなどの検査ができます。
様々な装置を使って検査し、循環器疾患を総合的に診断します。
オーソドックスな安静時の心電図です。
不整脈や虚血性変化が解ります。
狭心症の疑いの方や糖尿病、高血圧症、肥満の方などに心電図をつけて動くベルトの上を歩いてもらいます。
運動した時に波形に虚血性変化が出現しないかをチェックします。
不整脈や狭心症の疑いの方に24時間心電図を付けて、普段通りの生活をしてもらいます。
波形に異常が出ないかをチェックして分析します。
頚部に超音波の探触子を当てて、頚動脈にプラークがないかを見ます。
また動脈硬化度の指標として内中膜肥厚(intima-media thickness:IMT)を計測します。
胸部に超音波の探触子を当てて心臓を詳しく検査します。
心臓肥大、弁膜症、虚血性変化の有無や収縮能、拡張能が解ります。
動脈の硬さの程度を表しています。
年齢が高くなるに従って値は高くなります。正常範囲は8未満です。